出産祝いのカタログはどこで買う?ネット通販を推奨!予算やマナーも紹介

syussaniwai-katarogu-dokodekau

出産祝いにカタログギフトを贈りたいんだけど、どこで買うんだろう?

出産祝いのカタログをどこで買うのか、迷いますよね。

出産祝いのカタログギフトはネット通販や百貨店、大型スーパーなどで購入できます!

わぁ~いろいろな所で売ってる!どこで買うのが一番いいの?

出産祝いのカタログの購入は、手間と時間が省けるネット通販がおすすめです!

出産祝いにカタログギフトと言っても数が多すぎ…どれを選べばいいの?

カタログの選び方でお悩みの方は必見‼

本記事では、出産祝いのカタログの選び方やおすすめカタログギフトについてご紹介します。

カタログ選びのポイントは、贈る相手の好みや贈る人数、そして予算です。

どのカタログがよいのか分からないあなたでも、この記事を読めば迷わず出産祝いのカタログを選べますよ。

素敵な出産祝いのカタログギフトを贈って相手に喜んでもらいましょう!

目次

出産祝いのカタログはどこで買う?購入場所4つを紹介

出産祝いのカタログギフトといっても売られている場所は様々です。

どこで買うのがいいのか迷っているあなたに販売店のご紹介をいたします。

ネット通販は検索すれば実店舗より多くのカタログギフトが見られます。

商品によってはカタログを購入せずに、カタログの内容も見ることができますよ。

大手百貨店の高島屋、伊勢丹、西武など大抵のデパートにはカタログギフトが置いてあります。

また大型スーパーではイトーヨーカドーやイオン、ギフトショップにはサラダ館などにカタログギフトが置いてありますよ。

あなたが選びやすいお店で購入しましょう!

【購入場所①】ネット通販は手間と時間が省ける

ネット通販は手間や時間が省けるのがいいですよね。

カタログギフトを探し回らなくてもいいですし、いろんな商品を比較することができます。

ネット通販はカタログギフトの種類も多く、あなたが贈りたいと思うカタログが見つかりやすい!

ただ実物や、カタログギフトの内容を全部見ることができないデメリットがあります。

カタログギフトが相手にいつ、どのような状態で届くのか見れないので少々不安はあるものの、ネット通販なら効率よく選べます!

【購入場所②】百貨店は信頼と安心感がある

百貨店に置いてある商品は信頼のおけるブランド品がほとんど。

百貨店に行けば間違いないという、信頼と安心感があります。

百貨店ではどのカタログギフトが良いか店員さんにアドバイスをもらえるのも良いですね。

ただ百貨店は静かで落ち着いた雰囲気があるので、店員さの目が気になってしまう場合も。

お店に誰もいないと入りずらいな…

いろいろ説明してくれるのはいいけど、ゆっくり見たいなぁ…

私もお店に他のお客さんがいない時入る勇気が出なくて、そのまま帰ってしまったことが多々あります。

そんな時は混みそうな休日に行く、誰かに付き添ってもらうなど工夫しましょう。

【購入場所③】大型スーパーは気兼ねがない

イトーヨーカドーやイオンなどの大型スーパーなら気兼ねなく立ち寄ることができます。

百貨店のように店員さんの目を気にすることもありません。

カタログギフトの中身もじっくり見られますしね。

カタログギフトは、すぐに持ち帰れますか?

百貨店、大型スーパーなどはカタログギフトの申し込み受付だけを行っている場合があります。

ギフト館とは違うので、当日に持ち帰ることができるかは、事前にお店に問い合わせてみてください。

【購入場所④】ギフトショップならすぐに持ち帰りできる

ギフトショップでカタログギフトを購入する場合は、その日のうちにカタログギフトを持ち帰ることができます

相手に手渡ししたい、手書きメッセージや他のプレゼントも一緒に入れたいならギフト館がおすすめ。

店舗によってはカタログギフトを当日持ち帰ることができない場合もあります。

事前にお店へ問い合わせましょう。

出産祝いのカタログギフトはネット通販がおすすめ

結局、出産祝いのカタログはどこで買うのがいいかな?

出産祝いのカタログをどこで買うのか迷っているあなたは、ネット通販と実店舗の両方のメリットとデメリットを参考にしてみてください。

スクロールできます
購入場所メリットデメリット
ネット通販好きな時間や場所で選べる
多くの商品と比較できる
商品を見る時の手間が省ける
楽天やアマゾンのポイントが付く
実際に実物が見れない
カタログページを全て見られない商品もある
送料や発送までに時間がかかる
手書きメッセージなどが入れられない
実店舗実際に商品が見れる
店員さんにアドバイスがもらえる
他のお買い物や会社帰りに寄って、購入できる
その場ですぐ手に入る
探すのに歩き回らないといけない
商品の数が限られる
営業時間が決まっている

私のおすすめはネット通販です!

ネット通販はお店に行かずにカタログギフトの内容を見て選べますし、他の商品との比較がしやすいです。

ネット通販なら贈る相手に合ったカタログギフトが見つかるでしょう。

出産祝いのおしゃれなカタログギフト3選を紹介!

出産祝いのおしゃれなカタログギフトってあるの?

せっかくなら、出産祝いを喜んでもらいたい‼

贈る相手に喜んでもらいたいあなたに、おしゃれでかわいい出産祝いの人気カタログギフトを3冊ご紹介いたします!

スクロールできます
カタログ特徴おすすめの人
えらんでBaby人気ブランドのベビーグッズの取り扱いが幅広い
月齢ごとに商品が選べる
体験ギフトがある
人とかぶるのが嫌いな方
おめでとSERECTION絵本みたいなおしゃれなカタログ
絵本・パズル・歌動画も付いてくる
贈る人が絵本好きな方
のびのびBaby人気ブランドのベビーグッズが多数
パパとママのご褒美グルメがある
幅広い価格帯から選べる
パパやママにもお祝いしたい方

【カタログ①】えらんでBabyはベビーグッズが豊富

引用 楽天市場

えらんでBabyは人気ブランドのベビーグッズや育児グッズが最大225点の中から選べます。

本当は欲しいのに自分では買えないブランド商品があった!なんてことも。

えらんでBabyは月齢ごとに商品が掲載されているので、赤ちゃんの成長に合わせて商品が選べます。

えらんでBabyはベビーグッズの掲載商品が多い分、他の人の出産祝いとかぶらなくて済みますね♪

【カタログ②】おめでとSERECTIONはまるで絵本

引用 楽天市場

おめでとSERECTIONはまるで絵本のようなカタログギフト。

イラストを手掛けているのは絵本作家の立本倫子(たちばな のりこ)さん。

おめでとSERECTIONは、絵本好きの私も欲しいくらい、おしゃれでかわいいイラストです!

カタログギフトだけでなく絵本・歌動画・パズルがセットになっているんですよ。

カタログギフトだけじゃ物足りないとお考えなら、おめでとSERECTIONがおすすめです!

【カタログ③】のびのびBabyはパパとママも喜べる

引用 楽天市場公式サイト

のびのびBabyは、こんなのが欲しかったんだよなぁ~というパパとママの声から産まれたカタログギフト。

のびのびBabyは有名ブランドのベビーグッズだけでなく、産後のママへのご褒美グルメなども多く掲載されています。

グルメなら美味しいものですし、ママの家事の負担も減りますね。

赤ちゃんのお世話で忙しいママにとっては、嬉しいお祝いになるでしょう。

おしゃれだけでなく、内容も充実しているカタログギフトなら贈る人も喜んでくれますよ。

出産祝いの予算はいくら?相場は最低でも3,000円から

出産祝いの予算っていくら?

金額が低すぎても、高すぎても困るし相場が知りた~い!

出産祝いの予算はお決まりですか?

出産祝いを送るとなると気になるのが値段ですよね?

出産祝いの金額が高すぎても、低すぎても贈る相手に気を遣わせてしまってよくありません。

ここで出産祝いの相場をご紹介いたします。

スクロールできます
贈る側出産祝い金額
親・祖父母100,000円~30,000円
親族・兄弟30,000円~10,000円
友人10,000円~ 3,000円
上司・先輩10,000円~ 5,000円
同僚・後輩 5,000円~ 3,000円

出産祝いの金額を選ぶ基準は、贈る相手との関係性によります。

両親や祖父母は30,000円から、親族は10,000円からと近しい関係の人ほど金額は高めです。

友人、上司、同僚は3,000円からとなっていて、普段お世話になっている人でしたら少し予算が高くてもよいでしょう。

さらに贈る人数によっても予算が変わるため、友人や会社の同僚、上司といったあなたの周りの人と相談して決めるのも手です。

一人の予算が少額でも知人、友人と一緒にお祝いを贈れば予算が増え、より素敵な出産祝いを贈れますよ。

出産祝いの金額で4や9のつく数字は避けた方がいいんですよね?

出産祝いの金額では4や9の数字は「死」や「苦」を連想されるため、避けるほうがよいとされています。

現金を贈る場合は配慮が必要ですが、プレゼントで贈る場合は過度に気にする必要はありません。

カタログギフトのような贈り物でしたら予算が4,000円や9,000円でもOK!

双子の場合、予算はどうしたらいいの?

双子の場合の予算は、一般的に一人分の金額に1.5倍~2倍をかけた金額です。

カタログギフトには一冊で2品選べる商品もあります!

2冊贈らなくても大丈夫なんだ!
良かった!

贈る相手の関係性を考えて、出産祝いの予算は低すぎず、高すぎずを意識して決めましょう。

出産祝いのマナーの基本守った方がいい4つのルール

出産祝いを渡すタイミングって、いつがいいの?

のし袋の書き方ってどう書くの?選び方ってあるの?

出産祝いを贈る上で、押さえておきたい基本のマナーが4つあります。

出産祝いが決まると、ほっと一安心ですが出産祝いはフォーマルな贈りものです。

近しい関係でもマナーは必要不可欠。

出産祝いはプレゼントだけでなく、基本のマナーを抑えて贈りましょう!

【基本マナー①】出産祝いを贈る時期は生後7日目から

出産祝いは一般的に生後7日目~生後1ヶ月頃が良いとされています。

産後の入院は1週間程なので、入院期間が過ぎてから出産祝いを贈るのが良いでしょう。

出産祝いを赤ちゃんが産まれる前に送ってもいいの?

出産祝いを出産前に贈るのはマナー違反となります。

出産祝いは赤ちゃんが無事に産まれたことを祝うための贈り物です。

出産はいつ何が起きるか分かりません。
赤ちゃんとお母さんが無事に出産を終えたことを確認してから、出産祝いを贈るようにしましょう。

【基本マナー②】出産祝いの贈り方は手渡しより配送で

赤ちゃんのお世話で寝る暇もない…

お母さんは産後、赤ちゃんに付きっきりで、ほかの事に目が回りません。

掃除する時間や人に会う時間はほとんどないのです。

お母さんに配慮するなら出産祝いは手渡しより配送する方がよいでしょう。

出産祝いを配送で済ましてしまうのって、気が引けちゃうな~

大丈夫!
カタログギフトではメッセージカードが付けられますよ!

大体のカタログギフトはメッセージカードが付けられます。

プレゼントと一緒にお祝いのメッセージがあるとすごく嬉しいですよね!
ぜひ活用してみてください。

【基本マナー③】お祝いメッセージの書き方は心を込めて

出産祝いを贈るなら一緒にメッセージカードを添えてお祝いしましょう。

どんなことを書いたらいいの?

お祝いの言葉に加えて、出産を終えたお母さんへの労いの言葉などを書くとよいですよ。

まずはメッセージの基本のマナーをおさえましょう。

メッセージを書く上で気を付けたいのが、縁起が良くないとされる忌み言葉。

忌み言葉の例

「落ちる」「降りる」「失う」「絶つ」「消える」「避ける」「離れる」「帰る」「終わる」「破れる」「敗れる」「冷める」「病む」「早い」「短い」「薄い」「死(四)」「苦(九)」など

普段ではよく使う言葉ですが、出産祝いのメッセージでは使わないように注意しましょう!

忌み言葉の他にも気をつけたい言葉があります!

避けた方がいい言葉

「大変」「頑張れ」「早く」「大きく」「ぐんぐん育って」「苦労」「不安」「心配」など

お母さんが負担や不安、プレッシャーを感じてしまう言葉も使わないようにしましょう。

忌み言葉やネガティブな表現を使っていないかメッセージを確認してくださいね。

う~ん、やっぱり何て書いてよいかわからない…

出産祝いのメッセージの構成は①出産を祝う言葉→②労いの言葉→③未来への祈りの言葉の順番で書くと書きやすいです。

①出産を祝う言葉の例
  • 出産おめでとう!
  • ○○ちゃんのお誕生、おめでとうございます。
  • この度は、御出産おめでとうございます。

贈る相手が親戚でも友人や上司でも、最初はお祝いの言葉で始めるのが妥当です。

②ねぎらいの言葉の例
  • 今は体をゆっくりと休めてね。
  • 本当にお疲れ様でした!
  • 母子ともに元気だと聞いて安心しました。

出産はお母さんにとって一大イベント!

労いのメッセージがあると素直に嬉しいですよね。

③未来への祈りの言葉の例
  • これから3人で素敵な家庭を築いてくださいね。
  • 赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています。
  • 健やかな成長をお祈り申しあげます。

最後は明るい未来が想像できるような温かいメッセージで締めくくるとよいでしょう。

例をあくまで参考として、あなたなりの心を込めたメッセージを贈ればきっと喜ばれますよ。

【基本マナー④】のしでもう迷わない基本のマナー

のしってどうやって書くんだろう?

うる覚えで確認しないと分からない…

出産祝いに必ずつけるのし。
でも普段の生活では馴染みのない事なので忘れてしまいがちですよね。

私は、ついさっきのことを忘れます。

早やっ‼

のしの選び方や書き方を知ってスムーズに購入できるようにしましょう。

出産祝いののし紙は紅白蝶結び

出産祝い用ののし紙は、紅白蝶結びを選びましょう。

蝶結びは何度ほどいても結び直せることから、何度あっても喜ばしい出産祝いの水引に好ましいとされています。

逆に結び切り・あわじ結びは一度結ぶとほどけないため、一度切りであって欲しい結婚祝いなどに使われます。

表書き

表書きは水引の結び目の上に書くもので、贈り物の目的に関することを書きます

表書きの文字数は2文字か5文字です。

表書きの例
  • 御祝
  • 御出産御祝
  • 御安産御祝


「寿」という字も良さそうですが、主に結婚祝いや長寿の祝いに使われる言葉なので使用しない方がよいですね。

「御出産祝」のように4文字になる言葉は縁起が悪いので気を付けましょう!

名入れ

結婚式でご祝儀を用意する時やあなたの両親の還暦のお祝いで書いた経験が一度はあるでしょう。

名入れの書き方は、出産祝いを贈る人数や贈る人との関係の違いで書き方が変わります。

個人名のみ

のしの下段中央に書く。
表書きよりやや小さめに直線に書く。

・会社名や肩書きを入れる場合

代表者の名前を中央に書く。
右側にやや小さめの文字で社名や肩書を書く。

・連盟の場合

立場や年齢が高い人の名前を右から順に書く。
連盟は3名までとする。

・連名で代表者の名前だけ入れる場合

代表者の名前を中央に書く。
左側に(他一同)とやや小さく入れる。

外のし・内のし

内のし・外のしってどちらを選べばいいの?

内のしと外のしの違いって案外知らないものですよね。

もらう側はあまり気にしませんが、贈る側は気にしちゃいます。

私も出産祝いを頂いた時は、何も気にせずにお祝いをあけていました…。

内のしと外のしの違いを知って迷わず選べるようにしときましょう!

種類違い
内のし配送する場合
気持ちを控えめに表現したい時
外のし手渡しする時
気持ちを強く表現したい

内のしはギフト箱の上にのし紙をかけてから包装します

内のしにするとのし紙が汚れたり、破れたりしないので配送する場合は内のしがおすすめです。

外のしは包装されたギフトの上からのし紙をかけます。

外のしは渡す人の名前や表書きがパッと見て分かるので、手渡しする時は外のしにしましょう。

これで迷わなくて済みますね♪

まとめ

  • カタログギフトの購入場所は、ネット通販、百貨店、大型スーパー、ギフト館で購入できる。
  • カタログギフトの購入場所の一番のおすすめは、手間と時間がかからないネット通販!
  • カタログギフトはおしゃれで内容が充実しているものを選ぶ。
  • 出産祝いの予算の相場は3,000円から。
  • 出産祝いを贈る時は、生後7日目以降~1カ月ごろまでに配送で贈るのがGood!
  • お祝いのメッセージには忌み言葉は避けて、のしやプレゼントの選び方にも気を配ろう。

出産祝いのカタログギフトは、ネット通販、百貨店、大型スーパー、ギフト館で購入可能です。

どの場所で購入したとしても、出産祝いのカタログギフトを選ぶことはすごく悩みますよね。

贈る相手に喜んでもらいたい、あなたの心からのお祝いだから真剣になって当然。

読んでいただいて、少しでもあなたの出産祝い選びのお役に立てたのなら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次